ひと月遅れのスタート?
昨年は1月下旬にサツマイモの苗作りを始めて、五月下旬には伸びたツル(苗)を外の畑に植えました。秋には3本の苗から、10個のサツマイモを収穫しました。
今年は除雪作業に追われてしまい、2月中旬の開始と出遅れてしまいました。
3月10日の状態です
今年の大きな失敗は、①開始時期が遅いこと ②苗作りの前にサツマイモを温めなかったこと などです。
これが今日の状態です
水の取り換えは、毎日行うのが望ましいと教わりました。しかし、忘れてしまうことが多くなって、結局、水の取り換えは3日に1回(平均)くらいの割合でしか行っていません。それでも、少しずつですが成長を続けているようなので安心しています。
ツルの葉が8枚〜10枚になったらツルを根元から切り取り、苗として挿し木のように土の入った鉢にさして育てます。5月下旬〜6月上旬に野菜畑に植えることができれば成功です。
この記事へのコメント